セミナー情報一覧
日時 | セミナー名 | 会場 |
---|---|---|
2014年8月8日(金) | 第四回 知的財産セミナー(大阪)開催のご案内 ~ライセンス交渉における留意点(過去の体験から学ぶ)~ 詳しくはコチラ |
大阪大学中之島センター(大阪市北区) |
2014年4月24日(木) | 日本企業は中国知財をこう活かせ 詳しくはコチラ |
大阪大学中之島センター |
2014年3月20日(木) | 米国特許出願で苦しむ理由 詳しくはコチラ |
大阪大学中之島センター(大阪市北区) |
平成25年9月12日(木) | 2013 知財シンポジウム ~みんなで知財を考えよう~ 詳しくはコチラ |
クリエイション・コア東大阪 南館3階 クリエイターズプラザ(東大阪市荒本北1-4-1) |
2013年05月14日(火) | 第5回MBCLセミナー「特許&営業秘密、貴社の知財戦略はありますか?」 詳しくはコチラ |
梅田ハービスエントオフィスタワー16FJ会議室 |
2013年03月06日(水) | 知財支援セミナー in 和歌山 詳しくはコチラ |
フォルテワジマ4階 イベント小ホール |
2013年02月16日(土) | 第8回交流会「交渉学」 詳しくはコチラ |
第1部 大阪大学中之島センター702号講義室 第2部 9階交流サロン (大阪市北区中之島4-3-53) |
2012年11月22日(木) | 第8回「かんち~ね」勉強会+懇親会 詳しくはコチラ |
Party Space Cosmos 大阪市北区曽根崎2-1-12 国道ビルB1 (1F~ダイコクドラッグ) TEL:06-6363-4816 |
2012年11月27日(火) | 中国・韓国ビジネスネミナー 詳しくはコチラ |
大阪国際会議場12階1202号室 〒530-0005 大阪市北区中之島5-3-51 |
第四回 知的財産セミナー(大阪)開催のご案内 ~ライセンス交渉における留意点(過去の体験から学ぶ)~
<当日のテーマ>
「企業の知財契約交渉における留意点」をテーマとして、田浪先生の企業在職時代の経験に基づき、事業戦略と一体的になされる知財契約交渉における留意点を広くお話し頂きます。
企業の知財契約管理、特許ライセンス契約の戦略的意味、ライセンス契約の留意点、実施料、クロスライセンス契約、独禁法上の留意点、標準特許のライセンス、リスク対応、共同研究契約、守秘契約、英米法下の契約の留意事項等について、知財実務に携わる知的財産部門、法務部門の方はもとより、経営/事業戦略立案に携われている方、事業部門の方々にも役立つ、実務での留意点を具体例も織り交ぜてお話しいただきます。
皆様のご参加を心よりお待ちしております!
<講師>
田浪和生(たなみ かずお)
大阪工業大学大学院 知的財産研究科 研究長 教授
<講師略歴>
1970年 横浜国立大学 工学部 卒業
キヤノン株式会社入社
2000年 キヤノン株式会社知的財産法務本部
契約・渉外センター 所長
2003年 大阪工業大学知的財産学部 助教授
2005年 大阪工業大学大学院知的財産研究科 教授
2011年 大阪工業大学知的財産学部 学部長(2014.3まで)
大阪工業大学大学院知的財産研究科 研究科長
日時 | 2014年8月8日(金)15:00~17:00 ※セミナー終了後、名刺交換会も兼ねて交流会を開催します。 |
---|---|
会場 | 大阪大学中之島センター(大阪市北区) |
費用 | 無料 |
定員 | 30名(予約制ですのでお早めにお申し込みください) |
主催 | 主催:TechnoProducer(株)、(株)サピエンティスト 後援:(一社)大阪発明協会、大阪工業大学知的財産学部 |
お問い合わせ先 | 【申込情報】をご記入の上、下のメールアドレスへ「8月1日(金)」までにお送りください。 申し込みメールを受領後、受付確認のメールを差し上げます。 メール宛先:tpc-chizai@techno-producer.com 件名:「知的財産セミナー(大阪)の申込」 |
【申込情報】 (1)社名 : (2)部署名 : (3)役職 : (4)氏名(ふりがな) : (5)e-mailアドレス : (6)電話番号 : (7)会社住所地 : (8)交流会参加可否 :参加 or 不参加 |
日本企業は中国知財をこう活かせ
中国の知的財産を取り巻く現状は時々刻々と変化しています。
出願件数の増大、知財関連訴訟の増加、契約意識の向上、情報活用環境の整備など例を挙げればきりがありません。
本セミナーでは、中国の特許事務所において、講演者が体験している日常業務に基づき、日本企業が中国で生き残るための知的財産制度活用を題材として講演・議論します。
日時 | 2014年4月24日(木)15:00~17:00 |
---|---|
会場 | 大阪大学中之島センター |
費用 | 無料 |
定員 | 参加予約制、定員30名 |
主催 | 主催:TechnoProducer株式会社 株式会社サピエンティスト 後援:一般社団法人大阪発明協会 大阪工業大学知的財産学部 |
お問い合わせ先 | お申込方法などの詳細は下記をご覧下さい。 http://www.jiiiosaka.jp/technoCNseminarH26-4.pdf |
終了後 17:00~18:30で名刺交換会を行います。 |
米国特許出願で苦しむ理由
<当日のテーマ>
1.法律上ユニークに進化した米国の発明のとらえ方
日本企業が米国へ特許出願する際、日本の出願書類を翻訳して出願することが多い。
しかし、米国の法律では、発明の概念や明細書の記載要領が日本とは異なる。
この差異を明らかにした上で、日本企業が米国出願を行う際の留意点を考察する。
2.米国法改正後の最新動向
実務における法改正後の運用・解釈などに関する最新動向を、米国企業の特許出願におけるトレンドを事例として比較・解説する。
日時 | 2014年3月20日(木)15:00~17:00 |
---|---|
会場 | 大阪大学中之島センター(大阪市北区) |
費用 | 無料 |
定員 | 参加予約制、定員30名 |
主催 | 主催:TechnoProducer株式会社・株式会社サピエンティスト 後援:大阪発明協会・大阪工業大学知的財産学部 |
お問い合わせ先 | 下記URLからご確認ください。 http://www.jiiiosaka.jp/technoUSseminarH26-3.pdf |
セミナー修了後、会場にて名刺交換の場を設けます。 |
2013 知財シンポジウム ~みんなで知財を考えよう~
MOBIOと連携しながら、知的財産の創造・保護・活用の支援、知財の普及啓発を行っている団体等が集まり、それぞれの活動の紹介や知財に関する講演を行い、知財をいろいろな側面から考えていきます。知財に興味のあるみなさま、是非ご参加ください。
【プログラム】
(1)「みんなで知財を考えよう!」
大阪府商工労働部中小企業支援室ものづくり支援課 総括主査 河嶋憲治氏
(2)「JAXAの知財を活用したスピンオフ!」
宇宙航空研究開発機構(JAXA)産業連携センターグループ長 三保和之氏
(3)「たかが個人発明!されど個人発明!」
一般社団法人全国発明婦人協会顧問 大森亜子氏(大森知財事務所代表)
(4)「商標を先取りされた場合の国内・国外での実例にも触れて」
日本弁理士会近畿支部弁理士 垣木晴彦氏(アルカディア知財事務所代表)
(5)「大阪欄間のブランド戦略~伝統技術×知的財産~」
大阪工業大学 知的財産学部 知財PR隊
(6)「最近の知財訴訟事例から」
大阪弁護士会弁護士 横尾和也氏(弁護士法人SOLA代表)
(7)「タイムスタンプを通じた知的財産の保護・活用」
タイムビジネス協議会 パートナー 下出一氏(㈱サピエンティスト代表取締役)
(8)「東大阪市の施策紹介」
東大阪市経済部モノづくり支援室
(9)「品質管理の手法から生まれた高機能3Dソックス」
大阪府品質管理協会副会長 吉村盛善氏(コーマ㈱代表取締役)
(10)「気がつけば、医療現場へ! 世界一小さな大企業(?)の大きな夢」
SSTグループ 代表 坂本喜晴氏(㈱坂本設計技術開発研究所代表取締役)
(11)「知的資産活用術~個人の知財戦略~」
一般社団法人知財経営ネットワーク理事 戟忠希氏
日時 | 平成25年9月12日(木曜日) 13:00~17:00 ※交流会は17:00~19:00 |
---|---|
会場 | クリエイション・コア東大阪 南館3階 クリエイターズプラザ(東大阪市荒本北1-4-1) |
費用 | 参加費 無料(交流会は500円) ※事前申込みをお願いします。 |
定員 | |
主催 | 主催 大阪府、東大阪市、IP-NET(一般社団法人知財経営ネットワーク) 協力(順不同) ※予定 八尾市、大阪府産業デザインセンター、宇宙航空研究開発機構(JAXA)、 (地独)大阪府立産業技術総合研究所、(公財)大阪産業振興機構、 大阪弁護士会、日本弁理士会近畿支部、大阪府品質管理協会、 フジキン㈱、フジキンソフト㈱、Newテクノマート情報誌SO(創)、 (一社)大阪府中小企業診断協会、(一社)大阪中小企業診断士会、 (公財)日本発明振興協会、LLCマーケティング知財研究所、 SSTグループ、㈱坂本設計技術開発研究所、㈱メディクラフト タイムビジネス協議会、㈱サピエンティスト (一社)全国発明婦人協会、(一社)大阪発明協会 大阪工業大学知的財産学部 |
お問い合わせ先 | インターネットでお申込みください。 インターネット申し込みは、下記のリンク先フォームにご記入ください。 https://www.shinsei.pref.osaka.jp/ers/input.do?tetudukiId=2013070045 お問い合わせ先 大阪府商工労働部中小企業支援室 ものづくり支援課 技術支援グループ 電話:06-6748-1052 ファクシミリ:06-6748-1062 メールアドレス:gijutsushien@gbox.pref.osaka.lg.jp |
案内チラシ files/file/20130726%20tirashi.pdf |
第5回MBCLセミナー「特許&営業秘密、貴社の知財戦略はありますか?」
第5回 MBCLセミナー
テーマ:特許&営業秘密、貴社の知財戦略はありますか?
国内特許が取れたと思ったら、東南アジアでコピー品が出回って、さんざんな目に…今は国内のことだけ考えていてもビジネスはできません。
かといって世界で特許を取れるほど儲かる商売も滅多にありません。
特許と営業秘密とをどう組み合わせれば、他社にまねされずに利益を確保できるのか?
そんなお話をさせていただきたいと思います。
講師:北村 光司 氏
Seiju国際知財事務所所長弁理士
日時 | 2013年05月14日(火) 18:30~20:00 |
---|---|
会場 | 梅田ハービスエントオフィスタワー16FJ会議室 |
費用 | 1,000円 |
定員 | 定員:50名 |
主催 | 一般社団法人MBCL協会 |
お問い合わせ先 | お申込み・お問い合わせは下記までお願い致します。 一般社団法人MBCL協会http://mbcl.biz/ TEL:06-6265-8608 FAX:06-6267-0338 E-MAIL: info@mbcl.biz |
一般社団法人MBCL協会は、経費削減のお手伝いや「悩める経営者様」と各種士業・コンサルタント・代行業者との繋がりを提供している団体です。 |
知財支援セミナー in 和歌山
知財支援セミナー in 和歌山
~今だからこそ蓄積された知的資産を見直しませんか~
第1部「見えないチカラを活かす経営」
講師 : 西本 泰造 氏 (西本特許事務所 所長弁理士)
第2部「商標トラブル事例集。痛い目を見る前に・・・」
講師 : 柳野 嘉秀 氏 (柳野国際特許事務所 弁理士)
第3部「特許・実案・意匠の出願費用を日本弁理士会が援助する出願等援助制度説明」
講師 : 岡田 充浩 氏 (杉本特許事務所 副所長弁理士)
日時 | 2013年03月06日(水) 13:30~17:00(開場 13:00) |
---|---|
会場 | フォルテワジマ4階 イベント小ホール |
費用 | 無料 |
定員 | 定員:50名 事前申込制(先着順) |
主催 | 和歌山県・一般社団法人和歌山県発明協会・日本弁理士会近畿支部 |
お問い合わせ先 | 申込方法と詳細については下記をご確認ください。 http://www.kjpaa.jp/pdf/130306.pdf |
第8回交流会「交渉学」
【知的財産管理技能士の皆様へ】
2/16(土)13:30~19:00に大阪で開催される学習交流会のご案内です。
知財マンに絶対必要な「交渉学」の基本が学べます!!
締め切りは2月1日までですので、多数ご参加ください!!
米国ハーバード大学交渉学研究所の研究に基づき、東京大学・慶応義塾大学で日本人向けに開発された交渉力の育成プログラムをご紹介します。
第2部では、参加者同士で学習内容を振り返りながら、参加者相互の交流を深めることができます。参加者をお待ちしております!
***************************
■主なプログラム■
13:30~(第1部)交渉学ワークショップ
17:30~(第2部)参加者相互によるワークショップ振り返り(軽食あり)
参加者相互が歓談しながら第1部のワークショップを振り返ります。
学びと交流をより深めましょう!
日時 | 2013年02月16日(土) 13:30~19:00(受付13:00から) |
---|---|
会場 | 第1部 大阪大学中之島センター702号講義室 第2部 9階交流サロン (大阪市北区中之島4-3-53) |
費用 | 参加費:(軽食・飲み物代込み) 本登録・特別登録技能士の方(※):5,000円(税込) ※2013年1月15日(火)までに本登録・特別登録の申請手続きを完了している方 準登録技能士の方:6,000円(税込) |
定員 | 30名 ※定員になり次第締め切らせていただきます。 |
主催 | 知的財産教育協会 |
お問い合わせ先 | ▼交流会の詳細・参加申込みはこちらから http://ip-edu.org/newipcenter_koryukai_20130216 |
申込受付期間:2013年1月18日(金)~2月1日(金)15:00 |
第8回「かんち~ね」勉強会+懇親会
講師:馬 暁華氏
大阪教育大学教養学科欧米言語文化講座准教授
テーマ:グローバル化のなかの中国での知財
戦略:新たな課題への挑戦(仮題)
当日受付開始:6:00pm
勉強会スタート:6:30pm (フリードリンクスタート)
食事開始:7:15pm
閉会:9:00pm
日時 | 2012年11月22日(木) 6:30pm~ |
---|---|
会場 | Party Space Cosmos 大阪市北区曽根崎2-1-12 国道ビルB1 (1F~ダイコクドラッグ) TEL:06-6363-4816 |
費用 | 3,500円(勉強会領収証発行) (食事:バイキング形式+フリードリンク2H) |
定員 | 100名(お誘い合わせの上、多数のご参加をお願い申し上げます) |
主催 | 関西知財人ネットワーク「かんち~ね」実行委員会 |
お問い合わせ先 | 「かんち~ね」website http://kanchine.web.fc2.com/ 連絡先:kanchine1@yahoo.co.jp お世話係:中村公一、池垣マリア 新規加入歓迎~まずは上記websiteの会員申請書をお送りください。 |
参加申し込み:11月19日(月)締め切り 11/20に集計し、申し込みます キャンセル連絡:11月20日(火)までにお願いします。(以降、キャンセル費が発生します) |
中国・韓国ビジネスネミナー
経済の中心は欧米からアジアへ・・・
少子高齢化が進む日本市場。
今後10年もすれば、日本国内だけでの企業運営は破綻する可能性が高くなってきています。
激しい競争、複雑な法規制の日本市場だけで企業の生き残りを考えることは難しく、もはや海外市場への進出は避けては通れない選択肢となりました。
特に、関西から近く今後も経済成長が見込める中国・韓国という東アジア地域を自社の成長戦略に取り込むことは、これからの成功の鍵となってまいります。
日時 | 2012年11月27日(火) 10:00~15:30(16:00より個別相談会) |
---|---|
会場 | 大阪国際会議場12階1202号室 〒530-0005 大阪市北区中之島5-3-51 |
費用 | セミナー参加:事前予約 12,000円(昼食付・税込) 当日券:15,000円(昼食付・税込) 個別相談会:50,000円(各国6社限定 1社40分) 個別相談会の参加費用には2名分のセミナー参加料を含みます。 |
定員 | 80名限定 |
主催 | 日本エスワイエヌ株式会社・株式会社サピエンティスト |
お問い合わせ先 | 詳しくはPDFデータをご覧ください。 |
後援:戦略マーケティング大学院・ニューフロンティアジャパン株式会社 |